ttiino(ティーノ)は、ニットカーディガン専門店

【ニットカーディガン専門店 ttiino とは】

~日常に寄り添う快適~

 

 

ttiinoを始めようと思ったきっかけは、大手物流会社で事務員をしている知人との会話からでした。

 

知人は会社の制服の新調を検討しているという話を聞いて、
制服スーツ以外に「ニットカーディガン」も新調したいと思っていると言いました。

 

どこで買う予定なの?と聞くと、 

会社が昔からお取引きしているメーカーのカタログを見て発注しているとのことでした。

 

しかしカーディガンの購入に対して、次のような不満やお悩みを持っていました。

  

 

「ウール混で温かいが、生地がゴワゴワする」

「毎日着るから、毛玉ができやすい」

「ウール混だから気軽に洗濯できない」

「発注してから届くまで時間が掛かる」

「少し価格がお高い(定価12,000円程)」

 

毎年必要な枚数を社内でヒアリングして発注しているとのことでしたが、
他のバリエーションも少なく、デザインや素材も更新されないので、

 他にいいところは無いかと探していました。

 

 

その話を聞いた時、
「そんなお悩みが解決するニットカーディガンがあればいいのにな。」
と思いました。

 

 

 

私は社会人になってからずっとアパレルの仕事をしていて、特にニットのモノづくりに1番情熱も時間も注いできました。

 

仕事で取り扱う服は、お出かけ服やオケージョンの服、普段着のカジュアル服が多かったので、仕事着の職場で着る服の需要に初めて気付きました。

 

 

恐らくこういう悩みのある人は他にもいて、そのお悩みに「あればいいな」ではなく「ある!」を提供したいと思い始めました。

 

ガチガチの仕事着ではなく、ファッション性や上質さも保ちながら、仕事で使える機能性も保有する、

 

「仕事着×ファッション性」のあるものを届けたい、その異なる2軸を融合させるのは自分の役目だ!と思い、

 

~仕事着におしゃれや上質をもたらしたい~ をテーマに、ttiinoを作ろうと思いました。

Ⅰ.素材へのこだわり

・Viscose(ビスコース)法で作られたレーヨン素材
・しっとりとしたとろみ素材
・やわらかく、なめらかな肌触り
・微光沢のある上品できれいめ素材
・ドレープ性に優れた、美しいシルエットを演出
・シルクのような、しなやかで繊細な質感
・綿を30%使用していて、綿の優しい風合いを配合

Ⅱ.快適な着心地

・ニットカーディガンなのに、洗濯機で洗える!
 お手入れ楽ちん(洗濯時はネットを使用下さい)
・毛玉になりにくい糸を使用、きれい見えが長持ち
・洗えて毛玉ができにくいので、長く愛用していただくことができます
・ストレッチ素材で、伸縮性があり快適な着心地
・素材の特性上、洗濯による傷みが出にくく、新しい素材感が長持ち(洗濯時はネット使用)

Ⅲ.サスティナブル志向の素材

ttiinoは環境に優しいサスティナブルな、
植物由来の天然繊維に限りなく近い化学繊維、
「ビスコースレーヨン」と呼ばれる素材を使用。
植物由来が持つ生分解性という性質により、
役割を終えたものを土の中に埋めると、
分解されて土に還り、自然界の中で循環することが
できる、まさにエコロジーな素材です。

代表プロフィール

ttiino代表

【経歴】

大学卒業後、大手アパレル企業に就職
デザイナーズブランドに携わり、
営業-商品企画のキャリアを積む
特にニットの経験・知識に優れる
東京コレクション参加も経験

2022年 自身初となる、働く女性に向けたニットカーディガン専門店「ttiino」を開始

これまでにファッション業界で培ってきた経験や感性を活かし、職場で着る必需アイテム「カーディガン」の新たな価値を創出する

【企画者の想い】

---ものを大切にする考え---
私自身、気に入ったものは値段・ブランド関係なく、ずっと愛用します
想い入れがある洋服って、ずっと着てしまうし、簡単に捨てたり売ったりできないですよね
このカーディガンもあなたにとって、そういう大切な一着になって欲しいと思います

---カーディガンは陰で支えてくれる存在---
洋服をコーディネートをする際、カーディガンは主役になれず、脇役的な存在になりがちです(主役はワンピース、コートアウター等)
例え脇役であろうと、主役を引き立たせる、その魅力を最大限引き出せるような「名脇役」のカーディガンを作りたいと思っています